緑の森の中のミステリーなパン屋さんへ行ってきました。
2024-12
お客様から(過去に)感謝のお電話をいただいた話です。
とあるお客様からサンプルが届きました。それは、同業他社が使用しているかなり広幅の特殊な平ゴムでした。さらに、平ゴムにはプリント加工されていました。担当者さんは、「素人ですから、、、」と言い、何度も電話で質問をしてきました。1回の電話で約20...
ゴム紐製品の品質(クオリティー)は、納期やコストよりも優先で重要です。
品質(クオリティー)は、納期(デリバリー)や価格(コスト)よりも重要です。ネット販売担当者をして約15年の間に経験したことを話します。ある日、とある企業のかなりご高齢の会長さんが杖を突きながら、若いお孫さんであろう方と一緒に来社されました。...
本格的な積雪の季節の到来です。(2024年12月)
本格的な積雪の季節の到来です。いよいよ雪が積もってきました。気温が低くなって、数センチの積雪となりました。とは言え、地球温暖化の影響で、積雪量は減ってきているように思います。50年くらい前の、僕が子どものころは、毎年、膝くらいまでの根雪があ...
ウォームビズや節電のためにいろいろ努力しています。(2024年12月)
ウォームビズや節電のために頑張っています。卒FITをして、ポータブル蓄電池を買って節電を考えて、いろいろ努力をしています。その一環で、秋冬も試行錯誤しています。どちらかというと、秋季、冬季の方が節電の効果が大きいようです。秋、冬の方が電力使...
現代は、「本物」の時代です。(2024年12月)
約40年前に船井幸雄氏の著書を読んで知りました。約40年前に、広幅織物工場で働いていた私は、船井総研の船井幸雄氏の著書で、「これからは、本物の時代だ。」という記述を見て、本当にそんな時代がくるのだろうか?と思いました。今は、「本物」の時代で...
ネット販売におけるタイパとコスパの話です。(2)
ネット販売をしていてお客様から教えられた話(2)ネット販売担当をしていて、顧客とお話することも数多くあります。今回は、とある地域の高齢の女性からの電話でのお話です。手芸店が遠くて買い物に行けないのです。電話の声から想像するに、私の親世代だと...
ネット販売におけるタイパとコスパの話です。
ネット販売をしていてお客様から教えられた話インターネット販売を始めてから、15年以上経過しました。その間に、5、6千人の方々とメールや電話、FAXなどで交信してきました。時には、お客様から教えられることもありました。タイパが重要だという話。...
大東建託オーナー会の金沢支部報告会に参加してきました。
4年ぶりの報告会です。コロナウィルスの影響で、開催されなかったオーナー会の報告会が久しぶりにあり、妻と一緒に参加してきました。参加人数は、500名ほどで、ANAクラウンプラザホテル金沢の大ホールで行われました。まずは、会社と金沢支部の報告会...
12月の電力使用量(11月使用分)が分かりました。(2024年12月)
前年同月に比べて、約2割の電力使用量の削減となりました。電力使用量が確定して、先月の使用量は、583kwh。前年同月は、688kwh。約2割の削減となりました。かなり頑張ったなぁ~というのが実感です。今まで、夏から秋の期間は、ほとんど削減で...