越野 勤

賃貸アパート経営者ブログ

石川県かほく市の人口は増え続けています。(2024年4月)

石川県かほく市の人口が増えています。かほく市の2023年度末の人口が、3万6,007人で確定し、前年度末に比べて、67人増えたことが分かりました。かほく市の人口は、2015年度から9年連続の増加となりました。かほく市によると、2023年度の...
セミリタイア生活ブログ

妻と一緒に晦日参りをしてきました。(2024年3月30日)

加賀方面で3月の晦日参りをしました。3月30日は、土曜日だったので、妻と一緒に、加賀方面へ出かけ、晦日参りをしました。先ずは、白山市鶴来日詰町の金剱宮でお参りしました。金剱宮の本殿で晦日参りをしました。ここは、日本三大金運神社の1つと言われ...
セミリタイア生活ブログ

リタイア生活が7年経過しました。当初の想いとの違いは、、、

リタイア生活開始から7年半以上が経過しました。会社勤めにストレスを感じていて、生活資金的にもある程度余裕がでてきたので、58歳で、リタイア生活を始めました。それから、約7年半が経過しました。当初、頭の中で思い描いていたのは、、、「それはもう...
賃貸アパート経営者ブログ

令和6年能登半島地震後にかほく市内の賃貸アパートが大人気です。(2024年1月)

令和6年能登半島地震後にかほく市のアパートへ入居する方が激増しています。令和6年能登半島地震後の2週間の期間に、地元の2人の友人から私の所有する賃貸アパートに空室があるか?というメッセージがありました。その時も、(マリンビューは)満室でした...
セミリタイア生活ブログ

伏見稲荷大社は私が思う最強・最高のパワースポットです。セミリタイアブログ

最高、最強のパワースポットの伏見稲荷大社に私は惹かれています。上の画像は、伏見稲荷大社へ行った時の画像です。(2016年7月)上の画像は、伏見稲荷大社の大鳥居です。(2017年9月)若い頃(約30年以上前)に、神秘的な経験をして、その時から...
セミリタイア生活ブログ

震度7の大地震(令和6年能登半島地震)に遭遇しました。(2023年1月1日)

震度7の地震(令和6年能登半島地震)は強烈でした。新年早々の1月1日16時10分ごろ、能登半島の北端の珠洲市付近で、震度7の大地震が発生しました。上の画像は、国土地理院が公開した令和6年能登半島地震前後のデータ(暫定)です。上の画像は、国土...
賃貸アパート経営者ブログ

顕著な大雪となりました。(2023年12月23日)

暖冬だと思っていたのに、大雪となりました。「今年の冬は、暖冬です。」とニュースで報じられていました。でも、急に大雪となりそうです。。。となり、夜半にかなりの量の積雪となりました。私の自宅近辺では、約25センチの積雪でした。なんとか、これくら...
ゴム紐ネット販売ブログ

ゴム紐、平ゴムの専門家、権威として質問や相談を受けています。

越野勤は、有限会社津田産業直販部の問合せ担当です。私(越野勤)は、自宅にて、ゴム紐のネット販売の仕事をしています。ゴム紐、平ゴムの専門家、権威、ゴムプロ(ゴムのプロフェッショナルという意味です)として、多くのお問合せをいただいて、さまざまな...
ゴム紐ネット販売ブログ

12月となりました。冬の到来です。(2023年12月)

12月となりました。過去最高の暑さだった夏と秋は終わり、冬の季節となりました。12月1日は、妻と一緒に、加賀方面へ朔日参りに出かけました。金剱宮と白山比咩神社でお参りしました。世界平和と家内安全、交通安全、無病息災、商売繁盛を祈りました。き...
賃貸アパート経営者ブログ

4年ぶりのかにカニ合戦に出店しました。(2023年11月19日)

石川県かほく市の「かにカニ合戦」に参加しました。コロナウィルスの影響で休んでいた「かにカニ合戦」が4年ぶりに開催されました。かほく市商工会のサービス部会の役員である私は、女性部の人々と一緒に出店に参加しました。かに汁の調理中です。かに汁とか...